【ポケカ注目デッキ解説】ストリンダーバレット

ポケカ買うならトレカキャンプ!
どうもサイトウコウセイです!
今回は10月29日開催のTOPANGAポケカリーグに出場しているフカセカブ選手が使用したストリンダーバレットについての解説をしていこうと思います!

デッキコード:ypMXMS-mh7yky-Ey2pXy

目次

デッキコンセプト

ストリンダー」と「マシマシラ」をベンチに展開し、相手や状況に応じてアタッカーである「メガアブソルex」「アラブルタケ」「モモワロウ」「モモワロウex」「キチキギスex」を使い分けてサイドを進めていきます。

ストリンダー」の特性バットアッパーでベンチの悪ポケモンにエネルギーを付ける事が出来ますが、デメリット効果としてダメカンを2個置く必要があります。「マシマシラ」をベンチに置くことでそのデメリット効果をなくしつつ相手に与えるダメージを増やせるコンボデッキとなっています。

加えて、「メガアブソルex」と「アンフェアスタンプ」や「モモワロウ」のような相手の動きを止める事が出来るギミックも入っており多彩な戦術で対戦する事が可能です。

主なポケモンの特徴

ストリンダー

特性 バッドアッパーで山札から基本悪エネルギーをベンチの悪ポケモンにエネルギーを加速しつつ、ダメカンを乗せる事ができます。

マシマシラにはエネルギーは付けれないので注意しましょう!

マシマシラ

特性バットアッパーで生成するダメカンを相手ポケモンに乗せ換えつつ、アタッカーのポケモンのダメージをアシストするポケモンです。

メガアブソルex

ワザデスピリオドはダメカンが6個のっていたら強制気絶させる事が出来る強力なワザです。ストリンダー3枚+マシマシラ2枚に悪エネルギーが付いている状態であれば即強制気絶を狙う事が可能です。

もう一つのワザあくのかきづめは200ダメージを与えつつ、相手の手札を見て好きなカードをトラッシュする事が出来ます。アンフェアスタンプやナンジャモと組み合わせる事で相手の動きを止める事が出来ます。

アラブルタケ

ワザまくしなぐるはストリンダーとマシマシラのコンボで非常に大きなダメージを出す事が出来ます。ストリンダーのバットアッパーを3回使いアラブルタケにエネルギー加速を行い、マシマシラの特性アドレナブレインでダメカンを6個相手のバトルポケモンに乗せると、アドレナブレインでのせた60ダメージに加え、350ダメージを追加で与える事が出来る為、合計410ダメージを与える事が出来ます。

モモワロウ

ワザのポイズンチェーンは序盤に非常に強力なワザです。ワザのダメージに加えどくのダメージで特性もうどくしはいを合わせて70ダメージを出す事ができます。また、にげられない効果も持っているため、ストリンダーがあまり盤面に居ない場合はこのポケモンを使い時間稼ぎをすることも可能です。

デッキの回し方

序盤はベンチにエレズン、マシマシラなどを並べていきましょう。エレズンのワザなかまを呼ぶも非常に強力なワザとなっているため積極的に使います。
2ターン目以降は下記の盤面を目指します。

この盤面の場合、ストリンダー3枚とマシマシラ2体が居る為、ストリンダーのエネルギー加速で60ダメージを生成することが出来るためアラブルタケのワザのダメージは最大410ダメージとなります。
しかし、相手のデッキによっては410ダメージを目指す必要のない対面もあるので、相手のメインアタッカーに応じた数のストリンダーとマシマシラを育成しましょう。

基本的には序盤はモモワロウ、中盤以降はメガアブソルexやアラブルタケがアタッカーになります。
また相手がポケモンex主体のデッキであれば、3回の攻撃でサイドを6枚取れる為、序盤は焦らずに盤面作りに徹します。上記の画像のような盤面が作れるとアラブルタケで毎ターン高火力が出せる為、そこからサイドの逆転を狙いましょう。メガアブソルexは特に出すタイミングを選ぶカードになります。ベンチに出すときはデスピリオドを使うと優位にゲームが進められるタイミングか。アンフェアスタンプやナンジャモといった手札干渉に加えてあくのかぎづめを使えるタイミングが理想的です。

各アタッカーは1枚ずつしか採用されていませんが、すごいつりざおが3枚採用されており使いまわす事が可能です。マシマシラに加えアタッカーにも多くのエネルギーを使用する為、同じアタッカーを複数枚採用するより、エネルギーも一緒に山札に戻せるすごいつりざおが効果的です。

各デッキへの立ち回り

基本的には後攻を選択し、盤面形成をするところから始めます。

サーフゴーex

主に使用するアタッカーはアラブルタケ、モモワロウ、モモワロウexになります。
基本的にHPが高いポケモンが多いためソルロックで倒されにくく、サーフゴーexで途中からサイドを取る形になると思います。サーフゴーexに対しては、アラブルタケのワザ+アドレナブレイン50ダメージが必要となるので回し方の所に載せた盤面を目指します。

サイドの残り枚数が少なくなってくるとモモワロウexでもサーフゴーexを倒す事が出来るようになるので最後のアタッカーはモモワロウexになる事もあります。相手とのサイドレースを意識しながらアラブルタケやモモワロウexを使いサイドを取り切りましょう。

リザードンex

主に使用するアタッカーはメガアブソルex、アラブルタケ、モモワロウ、モモワロウexとなります。
基本的には相手に好きな動きをさせると負けてしまう可能性がある対面なので、ピジョットexになる前のポッポやピジョンなどがいれば積極的に倒しにいきたいです。ピジョットexが立った場合は、アンフェアスタンプやナンジャモをつかいつつカウンターキャッチャーでピジョットexを呼び出し、アラブルタケやメガアブソルexなどできぜつさせる事を狙います。ピジョットexが盤面からいなくなるとリザードンはやりたい動きが出来なくなるためそこから巻き返して逆転を狙う勝負になります。

ドラパルトex

主に使用するアタッカー メガアブソルex アラブルタケ モモワロウとなります。
ドラパルトexはワザはファントムダイブがメインですがマシマシラギミックがある為、こちらはそのダメージを有効活用できます。メガアブソルexのデスピリオドやアラブルタケなど60ダメージ返す事でドラパルトexを1回の攻撃で倒す事が可能なのでそのような盤面を目指していきます。ただヨノワールのカーストボムなどでサイドを一気に取られたり、盤面崩壊する事は避けたいので下記の盤面を目指します。


サーナイトex
主に使用するアタッカーはメガアブソルex、アラブルタケ、モモワロウ、モモワロウexとなります。
弱点マッチではありますが、マシマシラを置けなかった場合、サイドを複数枚取りも狙われる可能性があるのでマシマシラは盤面に2枚は置いておきましょう。序盤はモモワロウなどを使いサイドを進めていきつつ、中盤終盤はボスの指令を使いベンチのサーナイトexを狙うように心がけましょう。

ソウブレイズex
主に使用するアタッカーアラブルタケ、メガアブソルex、モモワロウexとなります。
基本的な戦い方はサーフゴーexと同じ戦い方になります。サーフゴーexと異なる部分としてレガシーエネルギーが採用されている事も多い為、レガシーエネルギーが付いたサーフゴーexを倒すとサイドレースで負ける場合などはメガアブソルexのデスピリオドで倒すとレガシーエネルギーが発動しない事を覚えておきましょう。

タケルライコex
主に使用するアタッカー、アラブルタケ、モモワロウexとなります。
基本的にはアラブルタケをアタッカーとしてサイドを進めていきます。このマッチはたねex主体のデッキであり、アドレナブレイン1回分があれば、オーガポンみどりのめんexなどを倒すことが可能な為、ストリンダーを積極的に場に出して戦いましょう。

対戦する際のポイント

このデッキはストリンダーを盤面に維持できるかが最大のポイントとなる為、ストリンダーを倒し続ける事で攻撃のハードルを上げる事が出来ます。またストリンダーはモモワロウexやふうせんがない場合は逃げる事が難しいので、ストリンダーをバトル場に縛りながらターンを作る事も出来る為頭の片隅に置いておきましょう。

解説動画

まとめ

ストリンダーバレットは今後悪ポケモンが新しく出る度にデッキの評価が上がっていくデッキタイプになると思います!是非デッキを組んで遊んでみてください!

では!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次