初心者でも安心して楽しめる!トレキャン交流会の様子を紹介!

「ポケモンカードを始めたけど外に出て他の人とも対戦してみたい」
「トレキャン交流会に出てみたいけどルールを覚えたての自分でも参加できるか不安」
となかなか一歩を踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方々の背中を押すために、今回は私おまつが実際にトレキャン交流会に参加して、その様子を紹介していきます!

目次

トレキャン交流会とは

トレキャン交流会とは毎週水曜日に開催されるポケカ交流会のことです。

開催日時:毎週水曜日 19:00~21:15(受付開始は18:30~)
レギュレーション:スタンダード
必要なもの:デッキ、ダメカン、毒・やけどマーカーなどの対戦に必要な物
定員:88名
参加費:300円
大会形式:ガンスリンガー

こちらの交流会概要ページも参考にしてみてください。
https://torecacampmedia.com/tc-meetup/

どんな風に対戦が進んで行くの?

受付時にトレカキャンプのスタッフさんがプレイヤーレベルを聞いてくれます。
プレイヤーレベルは以下の通り。

ルールを覚えたてならモンスターボール級のレベル1からスタートです。
実際の対戦はスタッフさんが各プレイヤーレベルを考慮しながらマッチングをしてくれるので初めての方でも安心して参加できます。
ガンスリンガーとは対戦ごとにデッキを組み替えたり対戦相手を変えたりしながらどんどん対戦していく大会形式のことです。ガンスリンガーのため開始時間に絶対間に合わないといけないという訳ではなく、最終マッチングまで受付+対戦可能です。

対戦中に分からないことがあったらどうするの?

ルールで分からないことがあったり、困ったことがあればフロアに居るスタッフさんを呼べばOKです。
スタッフさんもポケモンカードが大好きなプレイヤーなので、気軽に聞いちゃいましょう。

実際に参加してみた

上前津駅4番出口から出てすぐのところにトレカキャンプはあります。
ビルに入ってエレベーターで5階に行き、イベント受付へ。
参加費300円を払ったらプレイヤー名を記入する名札と参加賞の300円分金券がもらえます。

300円の参加費で300円の金券をもらうのは実質無料なのでバグなんじゃないかなと思いました。

交流会スタート

19時になったら交流会スタート。
スタッフの方が各プレイヤーのレベルを見ながらマッチングを決めて、マッチングした人同士は空いている席を見つけてそれぞれで対戦をスタートしていきます。
他の大会と違って、時間制限もなく、他の卓のスタートを待たずして自分たちのタイミングで対戦を始められるのでスムーズに進められます。
スタートした19時以降、例えば19時30分、20時頃でも社会人の方がぱらぱらと受付にいらっしゃっていました。仕事終わりでも交流会に参加してポケカできるのはかなり良いですね。

デッキの調整にもぴったり

ジムバトルでは大会中のデッキ変更は認められませんが、交流会では1戦ごとにデッキの変更が可能です。
「このデッキ最近使ってないなぁ」とか「昨日組んだこのデッキを使ってみよう」という時にその都度デッキ変更ができるのはプレイヤーにとって嬉しいですよね。
19時スタートから参加していれば5~7戦くらいは対戦できるのでその都度違うデッキを使ったり、1つのデッキでパーツ調整したりと柔軟に対応できます。

最後にじゃんけん大会

最終マッチングは21時15分。マッチング後はお馴染みのじゃんけん大会です。
スタッフVS参加者全員でじゃんけんをして勝った方には景品がもらえます。
この日はメガブレイブorメガシンフォニア1パックが景品でしたが、スタッフさんがじゃんけん強すぎて私はパック貰えませんでした……(涙)。

交流会参加者に感想を聞いてみた

モンスターボール級の方がいらっしゃったのでお話聞いてみました。
Q.どこでこのトレカキャンプ交流会を知りましたか?
A.SNSで知り合った方からこの交流会のことを教えてもらいました。

Q.何回か来られているのですか?
A.いえ、2回目です。前に初めて来た時、対人戦もやったことない状態でしたが、初めて知らない人とポケモンカードをしてとても楽しかったので今回も来ました!

始めたての方でも交流会に参加してポケモンカードを楽しんでいるいいお話を聞けたので、聞いてる私もとても嬉しい気持ちになりました。やっぱり外に出て知らない人とポケモンカードをするのはドキドキするし楽しいものですよね。

私の参加してみた感想

今回は私自身ポケモンカードを始めたての頃を思い出しながら参加しました。
ジムバトルなどの大会はどうしても25分の制限時間があって、最初は時間が足りなくて焦ってプレイしたこともありましたが、トレキャン交流会では1試合の制限時間が設けられていないので自分のペースで楽しく対戦ができてよかったです。
また、対戦する人も同じレベルの人なので緊張しすぎずに対戦できたのと、交流会ならではの「いつ頃から始められたんですか?」とか「最初に作ったデッキって何だったんですか?」などの会話が弾んだのも大変よかったです。

トレカキャンプならではのメリット

私が参加した日はトレカキャンププロのカネコシンヤ選手も参加しておられ、レベルの高いプレイヤーとも対戦チャンスがある良いイベントだと感じました。

対戦マッチングを決める際「トレカキャンププロのカネコシンヤ選手と対戦したい人~?」とスタッフが聞いておられ、対戦したい人が申し出てマッチングされてました。
プロの方とも気軽にポケモンカードができるのはトレカキャンプならではのメリットとも言えます。

交流会に挑戦してみよう!

トレキャン交流会の様子を紹介してきましたが、雰囲気を味わっていただけたでしょうか。
参加者やスタッフさんのお話を伺うと、トレキャン交流会でポケカ友達ができたという方も多いそうです。
気になってるけどまだ参加したことが無いという方は是非一度足を運んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次