【社長コラム】カードゲームが“人生の趣味”になるように──学生支援に込めた想い

ポケカ買うならトレカキャンプ!
どうもサイトウコウセイです。

まず、皆さんに問いかけたい事はカードゲームを趣味にしてよかったと思いますか?
自分の結論は勿論よかったです。

カードゲームを趣味にした事で沢山の友人が全国いや、世界各地に出来ました。
色んな成功体験を味わい自分に自信が持てるようになりました。
カードゲームをやっていなかったら行ってないような地域に行くことも出来ました。
そして、カードゲームを仕事にすることが出来ました。

自分自身がカードゲームをやっていた事で自分の人生がより充実したものになった。
これがカードゲームを趣味にしてよかったと思える点です。

ただ、こんなに長い期間カードゲームを続けてこれたのは、学生時代にその醍醐味に気づけたからだとも思います。
話は少し変わりますが、これから何故トレカキャンプで学生向けの支援施策を行っているのかについて話していこうと思います。

目次

なぜ学生施策をするのか?

トレカキャンプでは高校生以下に対して下記のようなサービスを行っています。

①ジムバトル・トレキャンバトルなどの大会参加費無料。(通常300円)
②パックの購入権利
③ジュニア向け、インフルエンサー共同イベント
④トレキャンポケカ部(2025年8月始動予定)

大会は無料で参加できますが、勿論参加賞での100円金券や3勝した際の1000円金券もプレゼントしています。
パックの購入権利も定価より高く買取を行った未開封BOXをパックに解体して販売したり、イベントもそれなりのギャラを支払って呼んだゲストに参加してもらいつつ、参加者には無料かつ、パックのプレゼントなどを行っています。

お店の利益を短期的に見ると赤字なので、全国各地の店舗でそういう施策をやっていないのも仕方ありません。
ただ、それでもやる理由として子供たちにカードゲームを楽しさを知って貰いたい。そして長く遊び続けてほしいという思いがあります。ビジネスサイドで見ても今の子供たちがどれ位遊んでくれるかで、10年20年先の未来が明るくなるか暗くなるか変わってくると思います。自分はカードゲームが大好きでこのカードゲームという文化が長く続いて欲しいと思っており、そのカギは今の子供たちがカードゲームを通じてどれ位楽しい思い出が出来き、一時的に離れる事があったとしても、過去の楽しかった思い出からまた復帰してくれる人や継続してやり続ける人をどれだけ増やせるかが重要だと考えています。ただ、現代社会はカードゲーム以外にも楽しいコンテンツが沢山存在している為、子供たちにカードゲームで遊んでもらうハードルがそれなりに高いという事が現実です。

カードゲームを楽しむための最大のハードル

カードゲームが楽しいと感じるためのハードルとして大きく4つあると自分自身の中で考えています。

①一緒にプレイする友人の存在
②対戦に必要なカードをそろえる為のお金
③プレイする時間と場所
④パック開封などプレイ以外でも楽しめる体験

①一緒にプレイする友人の存在
自分が学生の時はみんながコロコロコミックやVジャンプ、同じテレビ番組を見て育った世代なので、同級生との価値観が近く、カードゲームをやる仲間が同じ学校にも沢山居ました。しかし、現在の子供たちは色んな情報にアクセス出来き人によって価値観や見てるものは全く異なり、遊ぶコンテンツも非常に多くなったので、昔のように同じ学校でカードゲームをプレイしているという人が居ないというのが現状です。そんな中でカードゲームにハマって貰う為にはカードゲームで気軽に遊べる場所と同じ趣味を持つ仲間が居る場を提供する必要があります。

②対戦に必要なカードを揃える為のお金
自分が一番学生時代に苦労した所です。親の理解などがあれば必要なカードを揃える事も可能かもしれませんが、自分が子供の時は親の理解が深いわけではなかったのでお小遣いの中でカードを揃えていました。特に2000円以上する汎用カードを買うハードルが高く満足出来るデッキを組むのに苦労しましたが、当時周りに居た大人達が優しくお金のない自分たちにかなり安価な価格でカードを譲ってくれたりデッキを作るのに協力してくれたおかげでカードゲームの競技シーンの魅力がわかり、大会で勝つ喜びを体験として得る事が出来ました。

③プレイする時間と場所
自分の地元は田舎なので、カードショップがある時期とない時期がありました。自分が地元に居た間は基本的に存在していましたが、離れた後に閉店になり、今までカードをやっていた友達が引退するという状況を見てきました。カードをやれる場所はカードを続ける為には必須条件だという事を改めて感じる出来事でした。

④パック開封などプレイ以外でも楽しめる体験
昔はカードの価値が高いものが少なかった影響もあり、パックを買いたいときに購入できるような環境でした。
ただ現在はカードの価値も上がり、パックを買う事すらも出来ない状況が続いています。
子供の時のハマるきっかけとして多いのは、なんとなく買ったパックからかっこいいカードが出てきてそれを使ってみたいと思った所からハマった人も多かったのではないかと思います。それくらいパックが気軽に買えるという環境は重要だと考えています。

上記4つがカードゲームを楽しむ為に最低限必要だと感じるポイントであり、この課題を解決する事で子供たちがカードゲームを長く続けるきっかけになると考えています。

だからこそ収益を度外視してでもカードゲームを楽しめる環境を提供する事がカードゲーム業界の未来に繋がると考え学生支援施策を継続して行っている理由です。

カードゲームを人生の趣味へ

「カードゲームってやっぱり最高だな」

そういう思い出が出来る環境作りをトレカキャンプで引き続き行っていき、カードゲームを人生の趣味にしてもらえるように魅力を伝えていきたいと考えています。

「好きで満たされる社会を創る」これが自分たちの目指す理念です。
好きな事をより好きで居られる場所を継続して作っていくために、引き続き学生支援も行っていこうと思います。
ただ、これらの活動をやり続ける為にはお店としてしっかり収益を上げていき、社内のスタッフやお客様に喜んで頂いてる状態を継続している事は前提なので、引き続きトレカキャンプももっと伸ばしていく必要があると考えています。

そして将来、社会人になったその子がまたトレカキャンプに買い物に来てくれたり、今度は別の子どもたちにカードゲームの魅力を伝えてくれる、循環が生まれたら嬉しいなと思っています。

関連動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次