こんにちは、ありぽけです。
先日開催された チャンピオンズリーグ2026横浜 にプレイヤーとして参加してきました!
なんとか DAY2に進出できたので、今回はデッキを選んだ経緯や実際のリスト等を書いていこうと思います。
デッキ選択
環境は「BIG6」と呼ばれる6つのデッキを中心にメタゲームが動いており、この中のどれかを使うか、もしくはこの中のどれを意識して対策するかでデッキ選択が決まってきます。
自分はBIG6の中から「ドラパルトex」を使用しました。ただし一般的な《カースドボム》採用型ではなく、《カースドボム》を抜いた、いわゆる「ボムなしドラパ」と呼ばれるリストです。
ボム型と比べると、その名の通り爆発力は落ちますが、ボスの指令やマシマシラを多く採用できる点や、マラカッチやロトムなどの特定の場面で光るカードをピン差しできるスロットの余裕が魅力です。
ボムなしドラパのBIG6に対する個人的な相性はこんな感じです:
・サーナイトex 微不利
・サーフゴーex 五分
・タケルライコex 五分
・ドラパルトex(ボムあり) 微有利
・マリィのオーロンゲex 五分
・リザードンex 微有利
サーナイトex以外には十分戦えると感じたため、今回は「ボムなしドラパ」で臨むことにしました。
またドラパルトexはそれなりの期間使い込んできたので、練度面にそこまで不安がなかったこともデッキ選択の大きな理由です。
大型大会ではメタに振り回されるより、慣れたデッキで出るのが一番だと思っています。
リストは以下になります。


(ネストボールとジャミングタワー2枚目それぞれを博士の研究に変更)
特徴的なカードを取り上げて解説します。
シェイミ

ベンチ狙撃対策として採用。
具体的には、タケルライコの「らくらいあらし」、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」、キチキギスexの「クルーエルアロー」、オーガポン いどのめんexの「げきりゅうポンプ」、Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」などに対応できます。
他デッキでのシェイミ採用率が低いため、その弱点を突こうとした構築相手に刺さる可能性があると考えていました。
ロトム

サーフゴーex対策として採用。
スボミーの「むずむずかふん」でグッズを抱えさせた後の「クラッシュパルス」が非常に強力です。
スーパーエネルギー回収を落とせれば理想的で、ふうせんやプライムキャッチャーを落とせればマラカッチと組み合わせてLOプランを狙えるのも◎
さらに相手の手札を確認できるため、ゲームの組み立てを考えやすいのもメリットです。
そこまでメジャーな対策札ではないので、意表をつける場面が多くありました。
また不採用としたカードについても軽く触れておきます。
オーガポン いしずえのめんex
サーフゴーex対策でよく採用されているカード。
ただし従来の型にはハッサムやサーフゴー(リッチストライク)、バチュル型にはテツノカイナex、ソルロック+ルナトーン型にはソルロックや同カードが採用されており、必ずしも完全な対策にはなりません。さらに、使わない対面でスタートしてしまうとそのままサイドを2枚取られるリスクもあるため、今回は不採用としました。
タケシのスカウト
初動としてはなかよしポフィンと同様の役割を持ちながら、スボミー+ラティアスexを確定で持ってきてグッズロックを狙えるサポート。これまでは博士の研究+ナンジャモの8枚の後に初動の安定札として採用していました。
しかしリーリエの決心の登場によって、初動枠としては不要と判断。
ドロンチに触れる点は評価していますが、このリストではエネルギーや次のサポートにも触れたい場面が多く、最終的にタケシのスカウトよりもドローサポートを優先しました。
DAY1
マッチングは以下の通りです。
1.ヒビキのバクフーン ○
2.メガゲンガーex+トドロクツキ ○
3.ヒビキのバクフーン+リザードンex ×
4.ドラパルトex(ボムあり) ○
5.Nのゾロアークex ○
6.サーフゴーex ○
7.バチュル+サーフゴーex ○
8.タケルライコex ×
不利対面のサーナイトexに当たらなかったのは良かったですが、3戦目と8戦目はドローサポートが引けず負けてしまい、構築の甘さが出てしまったと感じました。
とはいえ運良くDAY1を突破できたので、リストを見直してDAY2に挑むことにしました。

DAY2
マッチングは以下の通りです。
1.リザードンex+ドラパルトex ○
2.サーフゴーex(ルナトーン+ソルロック) ○
3.サーフゴーex(ルナトーン+ソルロック) ×
4.サーフゴーex(ルナトーン+ソルロック) ○
5.バチュル+サーフゴーex ×(強制ドロップ)
最終的な戦績としては9勝4敗ドロップでした。
全13戦のうち、なんと6戦がサーフゴーex相手(笑)。
3戦目はドラパルトexで攻撃した返しにすべて揃えられてしまい敗北。
5戦目はドラパルトexへの不要な進化が響き、サイドを取りきられて負けてしまいました。
最後に
DAY2で落としてしまった試合は、どちらもプレイミスが原因だったので練習不足を痛感しました。
あと1勝できていれば次回の優先権を獲得できていただけに、悔しい気持ちでいっぱいです。
リスト自体は満足のいく形になりましたが、振り返ると「DAY1時点からDAY2のリストで出られていれば…」という思いもあります。
とはいえ、環境を意識してシェイミとロトムを採用できたこと、これらを活かしつつかつ安定感のある基盤のデッキを選択できたことは今回の良かった点だと思います。
次回のデッキ選択にもこの経験をしっかり活かしていきたいです。
不明点や質問などがあれば、ぜひXのDMにてご連絡ください!
それでは皆さん、良きポケカライフを~!
コメント